微細活動▪ハローウィン制作

いつも大変お世話になっております田盛です(^^)/本日も生き生きとした児童の写真と活動内容を報告させて頂きます。

本日の課題は微細活動「ハローウィン制作」を実施しました。

スタッフの説明をしっかり聞いています。

一つひとつの説明を挙手にて質問をしながら真剣に聞いていました。集中して聴く姿勢も素晴らしいです(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

いよいよ、風船を膨らませる作業に入ります。各々、好きなカラーを選び見本を観ながら空想を描いていました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

先ず、風船に貼り付ける木工ボンドを用意し適度な水分と混ぜ合わせます。

用意する材料は色画用紙▪木工ボンド(平坦な紙皿+水)風船です。

一人ひとりに配られた材料を手に取り、画用紙のザラザラ感を確認しながら鋏ではなく手作業で契る過程から始めました(⁠^⁠^⁠)

就学児、未就学児が合同で実施する過程の中で児童ひとりでは難しい箇所もありスタッフを導入することで丁寧に作業しました。。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。

未就学児も集中して最後まで頑張りました。両手🙌は糊でいっぱいです✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

就学児も席を離れることも無く作品を時間内で完成させることに全集中!😆して、足りなくなったボンドや画用紙などをスタッフに要求していました(⁠(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

※スタッフの見本を最後に載せますが、あまりにも完成度が高いので少々驚かれる方もいらっしゃると思います😂その点はご了承下さい_(_^_)_

こちらが見本になりますが、どうでしたか?!怖がった方はすみませんでした🙏

こちら、タイトル時に使用した画像ですが、完成するとこのような形状になります!途中ではありますが、本日の課題は終了です。乾燥をし終えると、次の過程に移ることが出来ます。次回の微細活動お楽しみに😊☝️

それでは、本日はここまで。閲覧頂きありがとうございました。o(_ _)oペコリ

児童デイサービスあろはキッズ小禄】住所🏠那覇市田原3-8-1-1FTEL☎098-996-3490MAL✉aroha.oroku@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です