いつも大変お世話になっております比嘉です。本日も生き生きとした児童の写真と活動内容をご報告致します。

今日の課題は「粘土遊び」。スタート時フィルムに包まれた状態の粘土を児童1人ずつ手渡すと・・・。はて(・・?という表情の子どもたち。いつもは、フィルムから出され柔らかくなった状態の粘土を使う事が多いため、「そのまんま」の粘土をどう扱えばいいか分からず少しの戸惑いも見られましたが、小学生のお兄ちゃんが、フィルムを破ったのを見て、ようやく「(フィルム)あけて!」の声が(^o^)

その後は、手でちぎったり、丸めて伸ばしたり

道具を使って切ったり、型抜きをしながら硬くて真っ白な四角い粘土が、あっという間に「恐竜」や「ヘビ」「ドーナツ」や「トカゲ」など様々な物へと形を変えていきました(*^^*)

道具の貸し借りで気持ちを上手に言葉に出来ず涙する児童もいましたが、ゆっくり時間をかけ声かけする事で気持ちに折り合いをつけ笑顔で活動に参加してくれました。

自由時間には、マットで作ったトンネルくぐりを順番で楽しんだり、お兄ちゃんと手押し相撲で力比べしたりと異年齢で関わってくれました。

小さなあろはKidsは、トングやお箸を使ってキラキラストーンやカラースポンジを移動させ遊びながら手指の操作性向上に取り組んだり

イラストを手がかりに物の名前や文字を覚えながら言葉の世界を広げました。今日も色々な事に一生懸命なあろはKidsでした(*^^*)
利用・見学・求人のお問い合わせ随時受付中
☎お電話でお気軽にご相談ください
【児童デイサービス】あろはkids小禄
🏠那覇市田原3-8-1 1F
☎098-996-3490
mail: arohakidsoroku@gmail.com